めまいとは
めまいとは自分や周囲がぐるぐる回っているように感じたり、体がフラフラしたり、ぐらついたりするものをめまいと言います。
耳の異常から生じやすいとされていますが、実際はめまいの症状だけでは特定できません。
耳や脳の異常、ストレス、睡眠不足などが原因とされています。
めまいの原因
めまいの原因は、回転性めまいと脳卒中や心臓疾患によるものがあります。回転性めまいは三半規管の障害によるめまいで、最も多く見られます。
これに対し脳卒中や脳出血、脳梗塞、くも膜下出血など場合によっては命にかかわることもあります。
高血圧症、脱水症、不整脈、熱中症、貧血、心身のストレスなどもめまいの原因になります。
めまいの症状
主な症状は、フワフワしたり目が回るなどのめまいで、吐き気を伴うこともあります。
寝返りをうった時や寝ている状態から起き上がった時、急に後ろを振り向いたり、急に上を向いた時など、頭を大きく動かした時にめまいが生じやすいです。
めまいはたいてい、10~20秒ほどで治まります。
めまいの治療法
耳石を後半規管から症状を引き起こさない場所に動かしてあげます。
そうすることでめまいが起きにくくなる効果があります。
そのためには、頭をとんぼ返りのように動かすことが必要で、これは浮遊耳石置換法と呼ばれ、具体的にはエプリー法などがあります。
ほとんどの方はこの方法で回転性めまいがすぐに改善します。